※当ブログではプロモーション広告を利用しています

フジカ・アルパカ・アラジン

アルパカストーブ通販情報(TS-77 NC)最新情報(画像多め)

長らくご利用いただいた、当ブログの「アルパカストーブ通販」ですが、韓国の取引先が、アルパカストーブの取り扱いを中止してしまったため、当ブログでのお取り扱いも終了となりました。

いっとき、転売ヤーたちが法外な価格で販売していましたが、Amazonの価格も落ち着いたようですのでご入用の方はAmazonで確認されると宜しいかと思います。
↓↓↓

ALPACA PLUS (アルパカプラス) Amazon公式ストア
アルパカストーブ TS-77 NC (Black)

2019年あたりから、アルパカストーブの人気が爆上がりしていて、冬になると製造が追いつかずに在庫切れになる傾向です。

在庫があれば、早めにお求め頂いた方が良いかと思います。タイミング逃すと、1年待ちになりますので。。

 

 

アルパカストーブとは?!

冬キャンパーの間で大人気のアルパカストーブ

年々人気が高まり、口コミだけで売れてる超実力派の韓国製灯油ストーブです。

一度使うと、もう手放せないって、本当っすよ。笑

私もすっかり「アルパカ君」にゾッコン!アルパカストーブの大ファンになってしまった。

このアルパカストーブ使い勝手の良さ、性能(暖かさ)、コスパ、どれもズバ抜けていて熱量は薪ストーブをフルパワーで燃やしたレベルに匹敵する暖かさです。

アルパカの実力&魅力、マジ半端ねぇ~~~っす!

 

アルパカストーブの魅力は?

アルパカストーブは知る人ぞ知るキャンパー御用達のハイペットフジカの超そっくりさんモデルなのね。(まぁ・・パクリ?と言えば、100%パクリですね。笑)

そっくりというより、「アルパカTS-231A(←現在廃版)」に至ってはハイペットフジカとヤバイぐらい同じだもの。「ハイペットフジカ(日本製)」の韓国バージョンコピーモデルと考えて良いです。

だが、しかし!!!(駄菓子、菓子!!)アルパカストーブの実力、侮るなかれ!

ハイペットフジカの発熱量2.5kw(2150kcal/h)に対してアルパカTS-231A(現在廃版)の発熱量は3.14kw/hでした。

アルパカTS-77 NC(現行機種)は3.0KW/h
↑↑
韓国から直輸入時代のアルパカは、なんと3.5kw/hでしたが、現在Amazonで取り扱われているアルパカストーブは、日本国内仕様で、3.0kwです。(ちょっとリミッターかけた感じか。笑)

それでもこの半端ない、超ハイパワー・高カロリーな熱量はトヨトミ、アラジンを寄せ付けず、キャンパー御用達のハイペットフジカをはるかに凌ぐ暖かさです。

これなら真冬の山キャンプでも十分すぎるほどのスペックと言えるでしょう。

数年前からブラックに加えて、カラーバリエも増えて、ベージュ、グリーンもラインナップされています。

アルパカストーブ TS-77 NC

アルパカストーブ TS-77 NC アルパカストーブ TS-77 NC (Green)

加えて操作性も良いし、持ち運びも便利。

タンク一体型だから、灯油がこぼれて車の中が灯油臭くなる・・なんて心配も不用。

しかも、コスパは抜群に良しとくれば、キャンパーにとってこの上なく強い味方♪買わない理由が見つからないと思います。

実際に使ってみて、あまりの使い勝手の良さと、ちょっとワイルドな風貌、本物の温かさは特筆すべきレベル。

暖をとりながらもストーブの上で、殆どの料理をこなしてしまうスグレモノです。

コーナンホームセンターの七輪用五徳もまるで、純正部品のようにシンデレラフィットするというのは、アルパカファンの間では既に有名な話です。

コーナン五徳(Amazon)コーナン五徳

※五徳をはめるときは、天板を外してセット!(天板の上に五徳では熱が伝わらないです!)
↓↓↓


実際、冬キャンプにアルパカがあれば煮込み、鍋、焼き物、炊飯も全てこなせるのでコールマン系のストーブを一切使わなくなりました。

安上りの「灯油」のみで暖をとりつつ調理まで賄えるので、省エネにもなります。

一度使ったら、手放せなくなる可愛くてタフなアイテム、小さなアルパカストーブは魅力のかたまりなのです。

アルパカストーブの反射板について

以前は、ハイペットフジカと同様にアルパカストーブにも反射板が付いたモデルがありましたが、現在購入可能なアルパカストーブのラインナップには反射板付きのモデルがなくなってしまいました(><)。

反射板が無いと、いわゆる対流式のストーブとしてのみ使う形になり部屋やキャンプ時のシェルターでも「中央に設置」する必要があります。ですが、反射板があった方が、メリットが大!

反射板のメリットは・・・

1)ストーブ前面が反射板無しより、更に温かくなる。
2)ストーブ天板の温度も上昇(反射板で熱効率がアップ)
3)部屋の壁際やテント、シェルターの隅にも設置が可能。

こう考えるとやっぱり反射板がある方が、使い勝手良いですよね?

それなら、DIYしてしまえ!!という事で、別メーカーのキャンプ用の24cm×8枚のウインドスクリーンを反射板として代用してみました。

※詳しい作り方はこちらのページで紹介しています。
↓↓↓

実際に使ってみると、実にGood Job!!見事に使えることが判明。笑

反射板付きのアルパカストーブとして使用できるし、ウインドスクリーンを外せば対流式としても使える。簡単に反射板の付け外しができます♪

という訳で、反射板代用のウインドスクリーン。

あると便利ですよ~~
↓↓↓
ウインドスクリーンをアルパカストーブの反射板にDIY作戦

別売り(別メーカー)のウインドスクリーンをアルパカストーブにはめ込むと・・・・
↓↓↓

こんな感じに♪

オリジナルですが、、アルパカストーブ反射板付きバージョンなります。笑

反射板があれば、後ろ側が熱くならないので部屋の壁近くやテントの隅に置いても大丈夫♪


↑↑↑
前面はものすごい熱量なのに、反射板の裏側はフレームを直接触れるぐらい熱を前面に戻してくれます。

※反射板に関しては、アルパカストーブの純正部品ではありません。別メーカーのウインドスクリーンを反射板として代用する・・という事ですのであくまで自己責任でご使用ください。

反射板(ウインドスクリーン)をお探しの方は下記のリンクを参考にしてくださいね。
↓↓↓
ウィンドスクリーン アルミ アルミニウム ウインドスクリーン 8枚板 風除け 風防 パネル 軽量 アウトドアストーブ アルコールストーブ クッキング キャンプ アウトドア【メール便のみ送料無料】 Mt.happy/マウントハッピー

他にもいろいろあります。お好みのものを探してみてくださいね^^
↓↓↓